説明会後、子供の体験授業の様子を10分ほど見学。その後は知育遊び体験プログラムが約1時間実施された。内容はロボット動作体験、魚の餌やり、鉄道模型の運転など。約17000冊の本を所蔵した図書室は必見。校内見学では掲示された在校児童の作品を見ることができた。階段には地図記号や、徳川歴代将軍の名前などが貼られており、子供たちが毎日目にすることで自然に覚えられるように工夫されているなど、教育の一端を見て取ることができた。(編集部M.A)
首都圏版
※説明会には編集員および協力員(保護者)が参加しました
| 名称 | 第1回学校説明会 |
|
|---|---|---|
| 開催日 | 2017年5月27日(土) | |
| 受付開始時間 | 9:45 |
|
| 開催時間 | 10:00~11:30 |
|
| 場所 | 講堂(エアコン完備) |
|
| 回数(全回数) | 1(3) | |
| 申し込み(予約) | 必要 |
|
| 申し込み方法 | ||
| 参加人数 | 約150人 |
|
| 父親の参加率 | 約70% |
|
| 持ち物 | 申し込み控え | 不要 |
| 上履き | 必要 |
|
| その他 | なし |
|
| 服装 | フォーマル | 約90% |
| スマートカジュアル | 約10% |
|
| ラフ | 0% |
|
| 子供向け企画 | あり(体験授業、知育遊び) |
|
| 配布物 | 学校案内 | あり |
| 入試問題/解説 | なし |
|
| 願書 | あり 有料500円 |
|
| 説明会用レジュメ | あり |
|
| アンケート用紙 | あり |
|
| その他 | パンフレット、説明会パワーポイント、募集要項、「聖徳の教育」など |
|
| 開始前 | 会場映像等 | あり |
| 映像時間 | 約10分 |
|
| 映像内容 | 2016オーストラリア国際交流旅行の動画 |
|
| プログラム1 | 教育特色と知能訓練について |
|---|---|
| 時間 | 約30分 |
| 説明者 | 和田 知之 校長先生 |
| プログラム2 | 募集要項、入学考査について |
|---|---|
| 時間 | 約15分 |
| 説明者 | 齊藤 勇 教頭先生 |
| 質疑応答 | なし |
|
|---|---|---|
| 相談内容 | – |
|
| 個別相談 | あり |
|
| 個別相談対応者 | 説明会終了後、質問コーナーにて各教員が対応 |
|
| 見学有無 | 校内施設 | あり 11:00~12:00 |
| 授業 | なし |
|
| 終了後 | 会場映像等 | なし |
| 映像時間 | – |
|
| 映像内容 | – |
|
説明会後、子供の体験授業の様子を10分ほど見学。その後は知育遊び体験プログラムが約1時間実施された。内容はロボット動作体験、魚の餌やり、鉄道模型の運転など。約17000冊の本を所蔵した図書室は必見。校内見学では掲示された在校児童の作品を見ることができた。階段には地図記号や、徳川歴代将軍の名前などが貼られており、子供たちが毎日目にすることで自然に覚えられるように工夫されているなど、教育の一端を見て取ることができた。(編集部M.A)